【保存版】初めてのバスケ観戦を思う存分楽しむ方法

※本ページにはプロモーションが含まれています。

最近Bリーグが盛り上がっていてせっかくなら
会場でバスケ観戦してみたいけど、
どうやってチケットを買う?どの席がいいの?何時間前にいくの?
と思っているそんなあなたに・・

最後まで読んでいただければおけば
安心して思う存分楽しめること間違いなし! 

そしてバスケ観戦にハマること間違いなし!
ぜひ参考にしてみてくださいね!  

1.試合にいく前に

「Bリーグの試合に一度は行ってみたいけど、何から準備すればいいかわからない・・」
そんなふうに思っていませんか?

この記事では、初めてBリーグ観戦に行くあなたが、最高の体験をするためお準備をお伝えしていきます。

Bリーグの試合を見に行く前に準備すべきことは下記の4つです。


1.試合にいく前に

1-1.まずはチケットを買いましょう!

1-2.席はどこがおすすめ?

1-3.グッズを買うには?

1-4.観戦のおすすめコーデ

それでは順に詳しくご説明いたしますね。

チケット購入

まずアプリをダウンロードし、会員登録を行なってからチケットを購入することができます。

B.LEAGUE会員登録

https://bleague-ticket.psrv.jp/guide/about-regist/

Bリーグチケット公式サイト

https://bleague-ticket.psrv.jp/

チケットの購入方法についてはこちら

https://bleague-ticket.psrv.jp/guide/about-ticket/

最近のBリーグ人気でチケットが争奪戦ですぐ初日に売り切れしてしまうことも多くなっています。

行きたい試合が決まったら、発売日をチェックして、
初日の発売開始時間には待機できるようにしておきましょう。

席はどこがおすすめ?

・初めての場合はベンチの向かい側のコートサイド側もしくはコートエンド側がおすすめです!

ベンチ向かい側の席はイベントや演出などを正面から見ることができ、選手のベンチでの動きなども確認出来ます。

💬私はベンチ向かい側の2階席でよく観ます!コートやベンチの状況、会場全体を俯瞰で見渡すことができるのでそこで見ることが多いです

コートエンド側は会場によっては
比較的席が取りやすかったりチケットの値段も抑えられることも多いので、
割と静かに観たい方やファミリーでまとまった席を取りたい方向け。

ゴールの真後ろだとよりゴールが邪魔で見切れ席な場所もあるので、若干左右にずれたほうが良いですよ。

ちなみにベンチ側のコートサイド側はこんな感じで選手の後ろ姿もよく見えます。

グッズを買うには?

せっかくなのでチームのTシャツやタオル、ハリセンを持って応援して会場との一体感を感じましょう!


事前にグッズを公式サイトで購入をすることができます。
(チケット購入と同じBLEAGUE会員登録が必要です

公式サイト:https://www.bleague-shop.jp/cj/item?category_id=521

会場ではグッズ販売会場がすごく混んでいる場合もあります。

余裕もって行動したい人は事前に買って用意しておくのもおすすめ🎶

もちろん会場で雰囲気を味わって買うのも全然アリです。

私服で行ったらダメなの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
私服コーデでの観戦でも問題ないです。

そんな場合はチームのベンチ付近やコートに近い席だと
コアで熱心なブースター(バスケはファンのことをブースターと呼びます)も多いので、
気が引ける方はそういった席を避けた方が良いでしょう

観戦のおすすめコーデ

会場は階段などが多めなので、足元はスニーカーがいいですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

New Balance WS327 NKC ニューバランス シューズ・靴 スニーカー グレー【送料無料】
価格:13,970円(税込、送料無料) (2025/5/29時点)

楽天で購入

ボトムスはパンツスタイルの方が「動きやすい、座りやすい」です。

トップスは温度調節しやすいものがいいです(Tシャツにアウター、簡単に羽織れるもの)

カバンは席を離れてフードやグッズを買いに行く時便利な斜めがけや肩掛けタイプのものがおすすめ。

スポーティなファッションコーデをするのも楽しみの一つですね🎶

2.会場での楽しみ方

前頁ではBリーグの試合を見に行く前に準備すべきことをお伝えしましたが、

ここからは会場での楽しみ方についてご紹介していきます。

タイムスケジュール

大体2時間前から会場はオープンして、
会場1時間半前にはアリーナの入場開始、

0〜40分くらい前に選手入場、ウオーミングアップが始まります。 

グルメもゆっくり楽しみたい、混雑を避けて来場したい方は
2時間前〜1時間半前までに

コンパクトに楽しみたい方
30分前くらいにつくのがおすすめです

チームや会場ごとに詳しいタイムスケジュールがありますので、事前にクラブの公式サイトをみておきましょう。


ちなみに自由席の場合は先着順なので、チーム人気や会場にもよりますが最低でも1時間半〜2時間前には到着しておく方がベターです。

初めてでも応援練習やルール解説等もあるクラブもありますので、

安心して観戦できますよ。

私は指定席でいつも1時間半くらい前に到着して、会場グルメ&ビールを席でいただきながら選手のウオーミングアップや開始前のイベントを見て楽しんでます。

飲食ブース

アルコールの提供もありますし、会場によっては席で売り子が売りに来ることもあります。
お酒を飲みながらのスポーツ観戦って楽しいですよね!

ご当地のキッチンカーなども多数出ていますので、食事の心配はありません。
アリーナグルメを満喫しながら席での観戦も楽しめます。

試合開始前にはライブ会場のように暗くなり一気に雰囲気が変わります!

ステーティング5を紹介する映像が流れながら、
客席はペンライトに染まり一気にボルテージが高まります

いざ試合開始!!

選手の迫力、応援の盛り上がりが試合中ずっと続き、
シュートが入ったら会場が揺れるくらい歓声があがるんです

試合終了後

試合終了後には、監督や選手のインタビューなどがあり、選手がぐるっとコートを凱旋するのも見逃せません!

3.これだけは押さえておきたいバスケの基本

前頁では、会場での楽しみ方を紹介しました。

ここからは、これだけは押さえておきたいバスケの基礎知識について紹介します。

ホームとアウェイ

ホームチームは試合を主催する、その会場を本拠地とするチームを指し、アウェイチームはそうではないチームを指します。

会場によりますが、基本的にオフィシャルに向かって右側がホームベンチ、左側がアウェイのベンチになります。

チケットを購入するとどちらのチームがホームなのかアウェイなのかも表記してあるので、応援したいベンチ側の方の席をとるといいですよ

試合時間

試合は第1クォーターから第4クォーターで行われ、
第1、2クォーターが前半、第3、4クォーターが後半として各クォーター10分の計40分行われます。

第4クォーター終了時点で同点の場合、5分のオーバータイム(延長戦)を行い決着がつくまで延長戦は繰り返されます。

前半と後半の間にハーフタイム15分〜20分があり、ハーフタイムにはクラブのチアによるショーやお客様参加型のイベントも行われます。

引用:Bリーグ公式サイトhttps://www.bleague.jp/basketball_rule/?tab=3

4.よくありそうな疑問についてのQ&A

ここまでには、試合にいく前に準備しておくべきこと、試合会場での楽しみ方、バスケの基礎知識についてご紹介しました。

ここでは、初めて観戦に行きたい方が疑問に思いそうなことをQA形式でまとめましたので参考にしてください。

Q.観戦後に予定があるので、実際に何時間くらいかかるか知りたい

A.2時間程度です。

各クォーター10分ですが、ファールでフリースローなどが行われたり、
タイムアウトなどと時間が止まりますので、実際の時間は2時間ほどかかります。

延長になる可能性もあるので、予定まで2時間半くらいは余裕を持っておきましょう。

Q.駐車場ってある?

A.会場によって、異なりますので事前確認要。アキッパも検討

事前にホーム開催のクラブ公式サイトにて確認しておいた方がいいでしょう。
都心だとないことも多いので基本的には公共交通機関を利用した方が無難です。

車で行きたい場合、時間には余裕を持って来場し、

付近のコインパーキングを利用するかアキッパなどで事前に検索して準備しておくことをおすすめします

アキッパhttps://www.akippa.com/

Q.写真撮影、動画撮影はOK?

A.カメラ撮影はOKです。

スマホでも一眼レフでも基本OK(望遠レンズなどの30cm以内などの制限あり)ですが、カメラの三脚使用とフラッシュ撮影は禁止されています。

また、15秒以上のコート上の動画撮影やSNSのアップは禁止されていますのでご注意ください。

詳しくはBリーグ公式の観戦マナー・ルールを確認してくださいhttps://www.bleague.jp/watching/

Q.何歳からチケットが買えるの?

A.椅子に座って観戦する場合はチケットが必要です。

未就学児は保護者の膝の上で観戦できる場合もありますが、クラブによって異なるので事前にクラブのHPで確認しておきましょう。

5.まとめ

今回はバスケ観戦に初めて行きたい方に向けて、行く前に準備すること、会場での楽しみ方、バスケの基礎知識についてお伝えいたしました。

試合にいく前には

①チケットは、Bリーグチケットの公式サイトでチケット購入

②観戦グッズは、クラブの公式オンラインショップで事前購入がおすすめ

③観戦コーデは、温度調節のしやすさ、動きやすさ重視でチョイス

会場での楽しみ方

①試合会場には1時間半前に到着して会場グルメや選手の会場演出を満喫

②自由席の場合は席は先着順、良席を取りたい場合は2時間前到着がおすすめ

バスケの基本

①ホームとアウェイは、会場が本拠地かどうかで決まる。チケット購入時に確認。

②試合時間は第1〜4クォーターの各10分で、ハーフタイムは10分から20分あり、

約2時間程度かかる

その他

・スマホ・カメラ撮影はOK。フラッシュNG、動画は15秒以上NGなどルールがある。

・駐車場のアクセスも会場によって異なるため、事前にクラブ公式HPで確認

・未就学児も観戦OKだが、椅子に座って観戦する場合はチケット購入が必要

バスケ観戦は画面越しで見るのと会場で見るのでは、迫力や雰囲気が異なります。

試合中は選手たちのプレーやチームの応援に熱中して、

観戦のルールを守りながらバスケットボールの迫力を生で感じましょう!

1度行ったら、きっとまた行きたくなるのがバスケの魅力です。

自分にとって一番楽しいバスケ観戦味わってきてください!

ご覧いただきありがとうございました。